河村院長温泉旅行記

2023年9月29日

今回、紹介したい、西九州新幹線とは、九州新幹線西九州ルート(福岡市・長崎市間)のうち、2022年9月23日に開業した武雄温泉・長崎間の路線のことです。

武雄温泉・長崎間は線路延長約66km、武雄温泉駅で博多・武雄温泉間を運行する在来線特急列車と同じホームで乗換を行う「対面乗換方式」により運行します。

武雄温泉から長崎に行く間に、嬉野温泉駅があり、温泉旅行の楽しみが広がりますね。私自身も一度は、訪れてみたいと思う温泉地です。

武雄温泉、嬉野温泉は、九州地方の避暑地的な役割をしている場所でもあります。

次回から、おすすめのお宿を紹介していきたいと思います。

西九州新幹線「かもめ」は、博多駅から長崎駅間、最速所要時間1時間20分1日あたり47本運行しています。九州の旅を計画してみてはいかがでしょう。

 

2023年9月4日

今回、ご紹介するのは、お宿や温泉地ではなくて、あるお客様が旅行に行った際、足を痛められました。

捻挫の様でしたが、かなり痛みがあり、観光の予定もあったため、持ち合わせていた絆創膏(メディカルパッチ)を痛いところに貼ったところ、痛みがかなり軽減したそうです。

当院では、東洋レヂン株式会社の刺さない鍼ソマニクス絆創膏(メディカルパッチ)の取り扱いをしています。

各種スポーツ選手、大学陸上部、登山家、一般のお客様にお使いいただいています。お客様の希望で施術後サンプルとして貼らせてもらっています。

NHK「東洋医学ホントのチカラ」番組内で取り上げられて実証実験で約92%が効果を実感!自覚症状が改善したようです。

筋肉のコリ、痛みがある方、鍼や薬剤に抵抗がある方にも安心です。詳しくは当院まで。

※効果および感じ方は、個人差があります。

 

2023年7月28日

今回は、数年前に利用したグランピング施設を紹介したいと思います。

子供が夏休みということもあって、8月の上頃に行ったことを記憶しています。
アウトドアブームということもあるのですが、ちょっとキャンプは、何かと手間がかかるという方にも手軽に利用できるのがグランピングです。

ワンランクアップしたアウトドア体験はいかがでしょう。

滋賀県米原の伊吹山の麓に位置するグランピングリゾート「グランエレメント」ここは、世界を形づくる、火・風・水・土の4元素を肌で感じられる場所です。

どれもが非日常の楽しみを演出する特別な要素です。五感のすべてで癒されるくつろぎの場所でゆっくりとした時間を過ごすことができます。

女子旅やお子様連れのファミリー、カップル、お友達同士など幅広いシーンで非日常を自然に囲まれたグランピングリゾートで楽しむことができますよ。

※グランエレメントより徒歩1分ほどで美肌の湯(グリーンパーク山東内)も利用することができます。

2023年6月30日

昨今のアウトドアブームということもあって、今回、紹介するお宿、施設は、大河原温泉かもしか荘です。

滋賀と三重の県境、壮大な鈴鹿の峰々に抱かれた自然豊かな場所に位置します。
豊かな自然と肥沃な大地がもたらす旬の食材を使用した創作料理、美味しい食事が自慢です。

天然温泉「大河原温泉」は、平成7年に開湯した歴史の新しい温泉です。胃腸病、高血圧、痛風によく、美肌の湯ともいわれています。
体の芯まで温まって、四季折々の景色を愛でながら、心身ともに癒されます。

かもしかオートキャンプ場が併設されており、野洲川の源流に位置し、鈴鹿国立公園の大自然に囲まれた、かもしかオートキャンプ場では、美しい環境の中でアウトドアや天然温泉を楽しむことができます。

かもしか荘に泊まるも良し、アウトドアでキャンプも良し、宿泊のスタイルをチョイスできるのも楽しみのひとつですね。

   

2023年5月31日

おごと温泉「湯元館」、琵琶湖を一望の展望風呂と近江牛を堪能できます。
「はなれ霞蘆葦」も好評で、リーズナブルなお宿「湯の宿 木もれび」も姉妹館として隣接しています。

湯元館では、施設改善も進められていて、温泉露天風呂客室「琴音(ことね)」や愛犬と泊まれる6室の別邸「ドックヴィラ別邸あかい」などもOPENしています。
約1200年の歴史がある、おごと温泉、湯元館では、多彩な湯巡りと四季の幸を愛でるお宿です。
琵琶湖を一望できる「月心の湯」や「湯幻逍遥」など、五感で感じる極上の湯巡り、湯浴みを満喫できます。

お料理は、職人の技が光る、旬の京会席や創作料理、食を通して季節の移ろいを目で、舌で、心で味わうことができます。
温泉と食の本当の贅沢がここにあります。一度、訪れてみては、いかがでしょうか。

2023年4月28日

春、夏、秋とこれからは、最高の行楽の季節になってきますね。
コロナ禍による行動制限も解除されて、皆さんもそれぞれの楽しみ方があることだろうと思います。
まずは、近場で人気のお宿を紹介したいと思います。
雄琴温泉は、私も何度も利用していますが、その中でも琵琶湖側では、びわこ緑水亭がおすすめのお宿です。
内部も施設改善されて、客室露天風呂や大浴場露天風呂から望める日の出(ご来光)は、絶景です。
お料理も夕食、朝食バイキングに手の凝った美味しい品数豊富な料理です。
近場ですが、一度泊まってみてはいかがでしょう。
私の最もおすすめのお宿は、山側に位置する湯元館です。

 

2023年3月29日

お客様が一度は行ってみたいと思う人気の宿 望海幸楽の人気の秘密は、こんなところにあります。

望海幸楽さんは、2022年3月、外観をリニューアルされました。

幸楽の漁師会席‐幸楽で使う魚は、ほとんどが漁師でもある主人が獲ってきたばかり、獲れたて、だから新鮮、だから美味しい、だから安くてボリュームも満点。
活きのよさも鮮やかに、宴を彩る味の勢揃い。目に、味わいに心を満たし、快い酔いへ誘います。

漁師宿のため、漁の状況によって内容が変わります。季節ごとはもちろん、日によって獲れる魚は、異なります。
だから楽しみ、何度来ても新しい味の出会いがあります。幸楽にしか味わえない「『味』と魅力」があります。

若狭の美味しい海の幸を、是非、食べに行きたいものです。

  

2023年2月27日

今回、紹介するお宿は、美味しい魚料理がリーズナブルな価格で食べられる望海幸楽さんです。
福井県三方上中郡若狭町神子3-11-1にある比較的小さなお宿です。

数種類のコース、プランがあり、この時期ですとカニ料理のコースやプランがあります。朝穫れ海鮮会席プランがおすすめのようです。

窓から日本海を望むことのできるオーシャンビュー客室を始め、お食事処の広間が用意されており、二階には男女別の大浴場、展望風呂もあります。

周辺観光の若狭町人気スポットも数多くあります。三方五湖、レインボーライン、神子の山桜、三方温泉きららの湯、瓜割の滝、熊川宿、福井県立恐竜博物館、越前大野城、氣比神社、永平寺、東尋坊等、見どころも盛りだくさんですよ。

 

2023年1月30日

私が旅行好きということもあって、お客様と旅行の話題で盛り上がることが多くあります。

ただ、この3年間は、コロナウイルス感染症の流行で泣かされてきましたが、日本も行動制限の解除も始まり、旅行支援も手伝って緩和されつつあります。

これからは、楽しく旅行に出掛けたいものです。お客様との話の中で、福井県の常神半島に美味しい魚料理を食べに行ったことをよく耳にします。

私も、昨年の夏に常神半島の海香の宿 波華楼さんに宿泊して美味しい魚料理を食べてきましたが、もう一件、お客様より良く聞く常神半島の魚料理の美しいお宿を紹介したいと思います。
これも同じ常神半島の神子にある望海幸楽というお宿です。

2022年12月27日

毎年11月6日には、日本海を代表する冬の味覚「越前ガニ」漁が解禁されます。
三国港や越前港など、福井県の港で水揚げされるズワイガニは「越前ガニ」と呼ばれ、大正時代から皇室献上の品としても選ばれ続けてきました。

水揚げされた港で取り付けられる黄色いタグは歴史ある「越前ガニ」を守り続ける本物の証です。この「越前ガニ」を食べられるのが休暇村越前三国です。
「越前ガニ」のコースも2~3種類あります。お好みのコース・会席をどうぞ。

忘れてはならないのが三国温泉です。泉質は、ナトリウム・カルシウム-塩化物泉、弱アルカリ性で等張性です。
冷え性や疲労回復にも効果的、体の芯まで温まり、ぐっすり眠ることができるでしょう。
また、人間の体液と同じぐらいの濃度なので、肌にも体にも優しく、最高の気分が味わえる温泉です。